敬老会に行ってきました。

お久しぶりです、遠山でございます。なかなかブログをする時間がなく申し訳ありません。

9月、ふくろくの郷では、敬老会に参加しました。

会場には、なんと200名ほどの方が来られており。入居者の皆様も少し緊張気味です。

職員が雑談を交えながらリラックスしてもらいます。

でも、記念撮影の写真は、まだ顔が緊張気味です。

そうこうしているうちに、敬老会が始まりました。

市長やら、区長やら色々と話が続きます。

遠山「う~ん、長い」 (;´・ω・)

sて、長い話が終わったところで、お楽しみタイムです。

遠山「う~ん、何なに・・・今年の演目は、小学生のダンスに、中国笛・・・」

中国笛は、高齢者にダンスはわかるのだろうか・・・

と、考えていると。

ドン、ドン とビートの効いたリズムが始まりました。

舞台には、側転で小学生が入場です。会場は一気に沸き上がりました。

小さい体ながら、披露されるダンスは大迫力で、入居者の皆様。手拍子にてリズムに乗っています。

終わるころには、皆さま手を上げ声援を送られていました。

次は、中国笛か・・・どんなのだろう?と考えていると一人の盲目の男性が会場に立たれます。

なんと、目が見えない状態でのピアノの演奏です。きれいなピアノの旋律に圧巻の歌唱力。一瞬のうちに会場のお客様が取り込まれました。

声楽出身とのことで、皆さま普段聞いている演歌とは大違い。中には涙を流される入居者様もいました。

その後いろいろな、楽器と共に中国笛の登場です。

「う~ん、きれいな音」と思っていると。まさかの両手に笛を持ち演奏が始まりました。

これには、皆さま 驚き!! 大盛り上がりです。

盲目の状態でここまでの演奏ができるなんて、すさまじい努力を感じました。

曲が終わると、皆さま。拍手喝采。

アンコールにも答えられ、予定していた時間は過ぎてしまいましたが、とても良い敬老会となりました。

帰りにお見上げも頂き、たのしい敬老会の日となりました。

夏の風物詩 流しそうめん 

8月ふくろくの郷では、毎年恒例となっています流しそうめんイベントを開催しました。

職員が朝から準備をしていると・・・

何が始まるんや? と入居者の皆様が集まってきます。

キッチンから謎の雨どいが出てくると、皆さま驚かれた様子でした。

そうこうしているうちに準備万端です。

入居者の皆様、流し台を囲むように応援をされます。

勢いよく流れてくるそうめんに・・・

「こら」「止まれ」「キャー」等、色々な悲鳴が飛び交います。

周りでは、「頑張れ」「もう少し」「惜しい」など応援もありましたが、ついには・・・

「もっと、ゆっくり流したりーや」など、職員にもお言葉が飛んできました。(笑)

入居者の皆様、そうめんがうまく取れた際には笑顔満点です。

皆さま一通り流しそうめんを楽しまれ書くフロアに戻ると、

そこには なんと!!

調理担当の職員が豪華な 食事を準備してくれていました。

これには皆さま、大喜びです。

特製のそうめんに、天ぷら ノンアルコールビールもあります。

皆さま、あっという間に召し上がられました。

特に天ぷらが大好評で、エビやマイタケにオクラ・・・特にナスが大好評でした。

職員遠山(う~ん・・・喜ぶのそっち(; ・`д・´))

こうして、毎年恒例のふくろくの郷 流しそうめんイベントは 大成功に終わりました。

夏だ 祭りだ スイカわりだ♪

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

7月、ふくろくの郷では スイカ割大会を開催しました。

今年のスイカも丸々として中身もたっぷり詰まっています。

ずっしりとしたスイカに持ち上げるのも精一杯です。

この日のために入居者様にスイカ割の貼り絵を頑張頂ました。

皆様、子の貼り絵をご覧になられ大喜び

「すごーい」「きれいねぇ」「おいしそう」など、いろいろな言葉が飛び交いました。

さあ、スイカ割の始まりです。なぜか皆様にはかつらをかぶっていただきスタート。

スイカわり♪の音頭に合わせて。スイカをたたかれます。

ですが、今年のスイカは中身がぎっしり!

なかなか割ることができません(; ・`д・´)

そこに真打登場。

入居者様「わしに、まかせときぃー」とスイカの前へ・・・

「がんばってー」「いけいけ」と黄色い声援が飛びます。

大きく振りかぶって 一閃 

見事スイカを割ることができました。

わぁーと歓声が起こる中・・・

「はよ、食べよ」と花より団子?な入居者様もいます。

ではでは、職員が切り分けているうちに・・・

じっと待っているのも何なので、水風船釣りを準備しました。

皆様、なかなか釣り上げることができず悪戦苦闘。

中には両手で持ち上げる方もいました。

異様な盛り上がりを見せる中、スきれいに切り分けられたスイカ到着。

今まで盛り上がりを見せていた、風船釣りはどこえやら・・・

スイカにまっしぐらです。

遠山(ですよねー)

方々より「あまーい」「おいしい」と声が上がります。

こうして、ふくろくの郷スイカ割大会は幕を閉じたのでありました。

・・・祭り要素は? ・・・水風船釣りだけです(;´・ω・)

ふくろくの郷 七夕イベント

お久しぶりです。職員遠山でございます。

本部のサーバーが治ったと思ったら、パソコンの入れ替えが・・・しかもSDカード読み込みやUSB接続もうまくいかず、なかなかブログを上げることができませんでした。

申し訳ない(; ・`д・´)

さて、7月ふくろくの郷では、毎年恒例の七夕イベントを開催しました。

皆様この日のために準備に大忙しです。

こんな超大作も作っています。

職員も負けまいと、フロアに飾り付けをしました。

さぁ、七夕祭りの開催です。

この日のために、入居者の皆様に食べたいもののリクエストを聞きました。

すると

入居者様「梅干し・・・

遠山「 えっ? 

入居者様「星やん! 梅星 

遠山「ああ、なるほど、星と干しをかけているのか。

了解しました。買ってきまーす。

なぜか、ほかには食べたいものないとのこと・・・

遠山「なんでや? 

という事で、私がメニューを考えた結果がこちら

チラシ寿司に梅干し、ニュー麺 朧白玉の小豆和えです。

皆様きれいな出来栄えに大喜びです。リクエストの梅干しも大盛況でした。

さてさて、腹ごしらえも終えたところで、七夕の本番開始です。

願い事を短冊に書いていただきます。

 皆様真剣です。中には職員に「ないしょ♪」と見せてくれない方も

願い事が思いつかない方には職員と一緒に考えました。

飾りつけです。

思い思いの願いを込めて笹へと短冊を飾り付けます。

飾りつけを終えたところで皆様と 「七夕様」を歌いました。

そのころキッチンではいそいそと何か作っています。

そう、今日のおやつフルーツポンチです。

七夕にさわやかなオヤツを出そうと準備しました。

たくさんのフルーツに、杏仁豆腐。そしてサイダーの爽快感。

あっという間に召し上がられました。

入居者の皆様より「楽しかったわー」「おいしかったー」等などたくさんの感謝の言葉をいただきました。

大成功(#^.^#)

こうして、今年もふくろくの郷の楽しい七夕イベントは終わりを迎えました。

皆様の願いが叶いますように(*´▽`*)

ブログよ。私は帰ってきたぁー‼

お久しぶりです。遠山でございます。 本部のサーバーがパンクしてしまいブログを長らく更新できていませんでした。

ですが、ついに‼ ついに‼ ブログ再開です。

ですが・・・何やらブログを作るページが以前とは違い

(;・∀・)? ポカーン

そんなことはさておき、ブログ復活第1弾目は 父の日イベントです。

今回のイベントは各階別々で開催しました。まずは1階の父の日からご紹介です。

ふくろくの郷1階には、黒一点入居者様がいらっしゃいます。

何か食べたいものを聞いてみる事に♪

すると・・・ 焼き鳥 枝豆 ビール と大声の返答をいただきました。

よっしゃ‼ 黒一点のお父様の為に頑張るぞー 

と準備をしました。

リクエストの焼き鳥に枝豆。それだけではお腹は満たされません。おにぎりににゅう麺フルーツポンチにクッキーを準備しました。

これを見た入居者様達大喜び。

バイキング形式で好きなものを好きなだけ取って頂きます。

皆様時間をかけ選んでいるうちにお盆の上には狭しと料理が・・・もう乗せる隙間がありません。乗らない分は後から配ることに(;・∀・)

そうこうしているうちに宴は始まります。

所長が一人一人にお酌をしてくれています。

久しぶりのビール(ノンアルコール)に皆様大喜びです。

あっと言う間に、楽しい父の日(宴会)は終わってしまいました。

画用紙で作った背広で記念撮影です。

よくお似合いで、現役サラリーマンも顔負けです。

入居者の皆様から 「楽しかった」「ありがとう」とお言葉をいただきました。

黒一点お父さまからは「ええもん食えたわ」「満足や」と感謝の言葉をいただきました。

こうして、ふくろくの郷父の日イベントは幕を閉じたのであります。

🌸インスタグラム始めました🌸

世の中にはたくさんSNSがあります。

その中の1つに「インスタグラム」があります。

個人で楽しんだり、たくさんの介護施設や企業も多様に使われ情報を発信されています‼‼

紀洋会でも各事業所がそれぞれアカウントを持ち様々な情報や日々の様子をアップしています✨

時代に遅れてはいけないΣ(・□・;)

・・・と思いながらも全く分からず時間だけが過ぎていきましたが、

ついに✨✨ふくろくの郷もインスタグラム始めました💓

4月9日現在で2個アップしています😊

これからも、日常の様子やイベントなどたくさんアップしていきます🌞

ぜひぜひ、フォローして楽しんで見て頂けると嬉しいです🥰

もちろんブログは続けますので、こちらも引き続きよろしくお願い致します🌟

 

 

さくらが咲き始めましたね♪

春です。ふくろくの郷、近所にもチラホラと桜が咲き始めました。

休日に自転車でウロウロしていると・・・

さくらが綺麗に咲いている場所を発見。

人も少ない! よし、ドライブや!!

と言う事で、樟葉の船橋川沿いへとドライブに行ってきました。

少し天気が悪いせいか、誰も花見に来ていません。貸し切り状態です。

でも到着後・・・雨や!

残念ながら雨が降ってきました。

本来なら、降りて皆様と記念撮影をしたかったのっですが・・・

車からの記念撮影となりました。

まだ桜は7部咲き程度。

まだ桜の木の下で記念撮影のチャンスはあるはずです♪

 

ところ変わって、淀駅の前とやってまいりました。桜もチラホラ咲いています。

淀に思い出のある入居者様達。

昔と違い、様変わりした風景に驚かれているご様子でしたが、ところどころ昔の面影が残っているようで、昔話に花を咲かせていました。

残念ながらこちらも雨が降っており桜の木の下での記念撮影ができませんでした。

ですが、思いでのある土地に来られてよかったと感謝のお言葉をいただきました。

 

職員遠山・・・うーん、あまり納得のいかない写真ばかりです・・・ただいま勤務表とにらめっこをしております。

また、楽しそうにされている入居者様の写真をお届けしたいと思います。

お終い。

🎂お誕生日のお出かけ☕

ふくろくの郷では3月生まれの方が18名中7名もいらっしゃいます😲

先月からお誕生日の外食を再開しましたが、今月は人数が多いので

1階・2階と別日でコメダ珈琲まで行ってきました💓

お席についてメニューを選びますが・・・

全部おいしそうで悩む・悩む💦

美味しそうなケーキ🍰とコーヒー☕

チョコレートは最後の1個だったとか😊

パクパク・ゴクゴク・・・(*^-^*)

「とっても美味しいよ~😊」と喜んで頂けました。

ペロリ完食で楽しい時間はあっという間です😢

でも、お誕生日サプライズは帰って来てからもありました🌟

担当職員からのプレゼント贈呈です💖

美味しい・楽しい1日になりました(´艸`*)

お誕生日おめでとうございます🎉

素敵な1年になりますよ~に(>人<)💕

 

 

祝 百寿 誕生会 ♡ 

1世紀、それは100年の事である。

言葉にすると簡単なのだが・・・

人の年齢としては、長く果てしない時間であり、たどり着くことができるのは極々僅かな方だけです。

なんと!! ふくろくの郷に、100才を迎えられる入居者様がいます。

そんな百寿を向かえられる入居者様をお祝いするため、全力を出さないわけにはいきません。

ふくろくの郷みんなで、お祝いするをコンセプトに、誕生日会は準備に入りました

2月上旬準備開始です。

色紙によるお花作りです。

レクリエーションの時間や、朝や夕方のちょっとした空時間に入居者様と共に花飾りを作りました。

目標の花の数は100個、皆様百寿のお祝いをするために、一つ一つ心を込めて花飾りを作ってくれました。

そう、当日それを形にするのが僕の仕事です。

みなさまの想いが、僕の肩に重責となってのしかかります。

(;^ω^)

入居者の皆様の指示を頂きながら何とか形ができました。

それがこちらです。

壁一面に100才おめでとうの文字です。

・・・う、がないのは 突っ込まないで下さい。

他にも、折り紙で作ったチェーンや星を飾り付け準備万端です。

・・・続々と集まる御家族様。

僕も久しぶりのイベントに緊張を隠せません。

声が裏返りながらも、お誕生会の開催です。

入居者さまや家族様とのハッピーバースデーの合唱。

本氏がよく歌われていた ふるさと を歌いました。

その後、ひ孫様によるお祝いのくす玉を割りに拍手喝采です。

 

本氏様 百歳という年齢もあり、時折ウトウトとされています。

ふと誕生日ケーキを前にお出しすると・・・

あら、ビックリ!勢いよく召し上がられました。

これには、家族様も笑顔に(*^▽^*)

甘いものが大好きな方なので、匂いに釣られたかな?

その後も、入居者様からのお祝いのメッセージやフォトアルバムのプレゼント♪

家族様からの花束や生まれた年の新聞記事などなど・・・。

百寿のお祝いは大盛り上がりとなりました。

 

あっという間に時間は過ぎ。

お誕生会は終わりを迎えようとしています。

家族のみなさまお別れが名残惜しそうにされています。

僕はこの光景を見て「愛されてるなぁー」としあわせな気持ちになりました。

と同時に、100才を向かられるお誕生会に参加させていただき良かったと思いました。

100才と言わず、これからも、もっともっと長生きして頂き、ふくろくの郷での生活を楽しんでいただけるよう頑張ろうと思いました。

家族様 入居者の皆様 職員一同 皆で作り上げた百寿の誕生日会は大成功に終わりました。

お終い

追伸 100才お誕生日おめでとうございます。 ふくろくの郷職員一同