2025年4月11日 消防訓練実施

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、先日実施した消防訓練についてお伝えします。

井沢の郷では、万一の事態に備え、定期的に消防訓練を実施しています。

今回の訓練は、“1階で昼食調理中に地震が発生、その後調理場より出火”です。

所長よりご入居者に、消火訓練が始まることを伝え、訓練開始です。

職員が「火事です!避難します!!」と大きな声で伝えます。

日中の想定ですから、フロアにいらっしゃる方、

お部屋で休んでおられる方、順に声をかけ誘導します。

2階のご入居者は廊下奥の非常口付近へ避難。。

全員誘導し、フロアと廊下の間の防火扉を閉めて点呼。

1階のごご入居者は玄関先への避難完了。

そして、今回の訓練では、職員が水消火器を使う訓練も実施しました。

1階ご入居者に見守られながら訓練開始です。

全員が消火器を触って、勢いやレバーの強さなど確認。

大事に至らない様に日頃から消火器を触っておくことも大切です。

今回は日中の想定でしたが、また次回は違った想定での訓練になります。

火災だけではなく、地震や大雨の災害など、井沢の郷ではいろいろなパターンの訓練を実施しています。

記:緒方 麻紀

2025年4月9日  ゴルフに挑戦⛳

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

すっかり春めいて来て、日中は暖かく過ごしやすくなってきましたね😊

井沢の郷の皆様も毎日お元気に過ごされています。

本日はそんなある日のレクリエーションの様子をご紹介します✨

真剣な表情で取り組んでおられるこちら。

紙コップとバトミントンで作ったパターゴルフです⛳

始まる前に皆様にゴルフの経験を伺ったところ、「やった事ないなぁ。」「少しだけなら。今は出来ないと思うよ」「私はあかんねん」と自信無さそうなご様子。

ですがひとたび始まると、真剣な眼差し。パターを持つ手にも力が入ります。

小さな紙コップ目掛けてボールを入れるのは、なかなか難易度が高いのですが、

「もうちょっと右かな」「少し強すぎたか」と微調整を重ねながら、

段々とコツを掴み・・・多い方は5球中4球ホールイン!!

カップに入ると皆様とてもよい笑顔💓

最後は拍手と万歳で健闘をたたえ合いました😄🌟

 

記:木川 さやか

🌸インスタグラム始めました🌸

世の中にはたくさんSNSがあります。

その中の1つに「インスタグラム」があります。

個人で楽しんだり、たくさんの介護施設や企業も多様に使われ情報を発信されています‼‼

紀洋会でも各事業所がそれぞれアカウントを持ち様々な情報や日々の様子をアップしています✨

時代に遅れてはいけないΣ(・□・;)

・・・と思いながらも全く分からず時間だけが過ぎていきましたが、

ついに✨✨ふくろくの郷もインスタグラム始めました💓

4月9日現在で2個アップしています😊

これからも、日常の様子やイベントなどたくさんアップしていきます🌞

ぜひぜひ、フォローして楽しんで見て頂けると嬉しいです🥰

もちろんブログは続けますので、こちらも引き続きよろしくお願い致します🌟

 

 

2025年4月4日 井沢の郷 勝手に桜🌸開花情報

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

みなさん!!ようやく!ですよ。ついに!!ですよ。

井沢の郷近くの桜が咲き始めました(*^▽^*)

桜の様子を見に、お散歩に行った様子と共にお伝えしましょう🎵

公園近くの花壇に到着すると、早速歓声が上がりました。

「うわ~、咲いてるよ~」とO様

一生懸命目を凝らして桜の花をご覧です。

ここ数日で一気に満開になりそうです🌸

「あっちの木も咲いてるわ」

「もっといっぱい咲いたらいいのに」と

皆様桜の様子をしっかり観察してくださいました。

桜をバックに記念撮影も忘れませんよ。

ミャンマー出身の二人の職員にも満開の桜を早く見てもらいたいです(^▽^)/

〜〜🌟お知らせ🌟〜〜

ご入居者とご家族の皆さまが一緒に桜を楽しんでいただけるよう、

Instagramとブログで開花情報を発信してきましたが、

もう数日で満開になることが予想されます。

ぜひ、今年はご家族もご一緒に、満開の桜を楽しんでいただければと

思っています✨

ご希望の方は、お電話にて来所される日時をお知らせ下さい。

車いすの貸し出しも出来ますので、お電話の際お申しつけください。

お待ちしてまぁ〜す🌸

記:緒方 麻紀

2025年4月3日 井沢の郷 勝手に桜🌸開花情報

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

関東地方は桜が咲いているとTVで見たのですが、

ここ三田市はまだまだのようですね。

4月3日、お散歩がてら桜の様子を見に行ってきました。

K様、終始テンションが高く、

「わ~赤い車やわ」「電車来よってやなぁ」と

お喋りが止まりません(笑)

写真を撮ろうとカメラを向けると

なんとも乙女なポーズ💓

「桜、もうちょっとやなぁ。」と少し残念そうでした。

M様は・・・

もうすぐ満開の桜並木になる予定の小道の前で撮影。

ちなみに、こんな感じです。チラホラと咲いているものもあります。

早く満開の桜を見たいですね。

記:緒方 麻紀

さくらが咲き始めましたね♪

春です。ふくろくの郷、近所にもチラホラと桜が咲き始めました。

休日に自転車でウロウロしていると・・・

さくらが綺麗に咲いている場所を発見。

人も少ない! よし、ドライブや!!

と言う事で、樟葉の船橋川沿いへとドライブに行ってきました。

少し天気が悪いせいか、誰も花見に来ていません。貸し切り状態です。

でも到着後・・・雨や!

残念ながら雨が降ってきました。

本来なら、降りて皆様と記念撮影をしたかったのっですが・・・

車からの記念撮影となりました。

まだ桜は7部咲き程度。

まだ桜の木の下で記念撮影のチャンスはあるはずです♪

 

ところ変わって、淀駅の前とやってまいりました。桜もチラホラ咲いています。

淀に思い出のある入居者様達。

昔と違い、様変わりした風景に驚かれているご様子でしたが、ところどころ昔の面影が残っているようで、昔話に花を咲かせていました。

残念ながらこちらも雨が降っており桜の木の下での記念撮影ができませんでした。

ですが、思いでのある土地に来られてよかったと感謝のお言葉をいただきました。

 

職員遠山・・・うーん、あまり納得のいかない写真ばかりです・・・ただいま勤務表とにらめっこをしております。

また、楽しそうにされている入居者様の写真をお届けしたいと思います。

お終い。

2025年4月2日 井沢の郷 節分祭り👹

皆さまこんにちは

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます(o^―^o)

先々月の2月2日に、井沢の郷では節分祭りが行われました。

節分といえば豆まき。そして今ではすっかりお馴染みとなった恵方巻きですよね✨

井沢の郷でも、入居者の皆様とお昼ご飯に恵方巻き作りをしました😄

様々な具材を、思い思いに好きなだけ・・・😋

「こんなもんかな」「次はどれを入れようか」と、お隣と相談しながら真剣です。

巻き方も十人十色。ゆっくり慎重に巻く方もいれば、えいやっと一気に仕上げられる方も。最後に巻きすでキュッとしめれば、恵方巻きの出来上がり🎵

皆様とっても上手に作っておられました✨

そうして出来上がった恵方巻き。黙って丸かじり・・・とはいきませんが😝

「美味しいわ」「綺麗に巻けてるね」と賑やかに。皆さまペロリと召し上がっておられましたよ。

そしてお次はいよいよ豆まきタイム。

鬼に扮した職員、気合バッチリです。

ドンドンドンっと扉を叩き、登場すると・・・初めは皆さまビックリ😲

ですが、ひとたび勢いがつくと「鬼は~外!」「福は~内!!」の掛け声とともに次々と豆(に、見立てたボールです)を鬼めがけて投げまくります。

たまらず鬼は退散したのでした。

あまりにも白熱したので写真がブレブレでご紹介出来ず・・・(^^;)

インスタグラムにはこちらの様子がアップしてありますので、よろしかったらそちらも覗いてみてくださいね✨

最後は豆菓子を食べて、ほっと一息。

笑顔あふれる節分祭りとなりました。

2025年も、井沢の郷の皆様に福がたくさん訪れますように!!

記:木川 さやか

2025年3月31日😋素敵な笑顔😀

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

たくさんの写真を見ていて、日頃の皆さんの笑顔😋が素敵だなぁーと思いながらブログを作っています。

その中でもどの写真にしようか考えます。( *´艸`)

私の好みの写真になってしまいますが、あまりにも好みが多すぎて中々作成に手が取られます。( ´艸`)

見入ってしまって時間が・・・・(;´д`)

おやつの「柔らか豆腐白玉団子」を作った時、嬉しい事になんと・・・・💕

2階からO様が来て下さり、井沢の郷に来て初めてエプロンを付け素敵な笑顔を(●^o^●)💕見る事が出来ました。

とってもエプロンが良く似合っていて思わず何回も写真を撮ってしまいました。

職員とも話も弾み楽しそうに過ごされたあと、出来上がりの白玉団子を味見する姿は何とも言えない美味しく食べるお顔でした。

エプロン姿は良いものですね!!

その日の帰りに私は自分用のエプロンを探しに、し〇む〇のお店へ行きました。

エプロンしてお料理してみようと言う気持ちになりました。

皆さんの笑顔に元気をもらった一日でした。\(^o^)/

記:阪下 真里子

2025年3月29日今日は輪投げ大会をしました😛

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は輪投げ大会をした時のお話です。

まずは輪投げのルール説明です。

皆様、熱心に聞いておられました。

   続いて投球です。

的をめがけて   

   おもいおもいに

投げておられました(^^♪

好評だったので2回戦も楽しみました(>_<)

笑顔もみられて良かったです。

最後はやったー!のポーズを

職員も投げて見たのですが軽くて

的に当たって跳ね返って難しかったです。

皆様楽しんでおられたので良かったです。(^^♪

記:有賀