幸の郷 職員からのお届け物(⋈◍>◡<◍)。✧♡

いつも幸の郷のブログを見て頂き有り難うございます。

さて、今日は美味しい旬のお届け物の投稿です😋

見て下さい、この大きな竹の子!

職員の西山が取りに行ってくれました。

「あんた、これ凄い大きさや」

と会話が聞こえてきそうです。

皆様、昔を思い出して一生懸命皮を剥ぎ取られています。

全員出動です。早い早い、食べる為に頑張って下さーい(;’∀’)

竹の子あるあるですが、皮の量が凄い事💦💦

竹の子は皮を剥いたら少しだけになるのですが、

元が大きいのでお見事!

スーパーでは、高級品の竹の子ですが、田舎バンザイ\(^o^)/

 

♦竹の子の豆知識コーナー♦

竹の子は鮮度が命!調べてびっくりしましたが、

実は、掘りたては、生でも食べられるんですって(; ・`д・´)

しかし、時間の経過とともにえぐみが増し、硬くなるそうであく抜きを

していただきます。

竹の子はたんぱく質を多く含み、ビタミンB1や、B2の他、食物繊維が多く含まれています。

老化防止にもなるので、嬉しい限りですね。

 

※お知らせ

5月からは、鯉のぼりがもうすぐ上がる予定です。

一度はおいでや丹波篠山の草山まで(≧▽≦)

「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」に認定されました。

「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」認定は 県内企業の女性活躍を推進するため兵庫県と神戸市が共同で創設された制度です。

このたび、当法人が「ミモザ企業」に認定されました。

 

詳細はこちら

 春色に染められて(⋈◍>◡<◍)。✧♡ パート1

いつも幸の郷のブログをご覧頂き有り難うございます。

皆さん、今年の桜の開花が早かったですね…。

幸の郷でも、花見を行いましたが予想以上の早さで焦り💦💦

しか~し、ご利用者様に見て頂きました。見事な桜🌸

 

素敵な笑顔(o^―^o)

はい、チーズ📷パシャ⚡

場所を変え…。

見事な枝垂桜ですね(*^^*)

「ほんま、キレイやわぁ」

「こんなん見せてもろてありがとう。今だけ特別や」

と桜を見ながら話されておられました。

春色に染められて😊 パート2

いつも幸の郷のブログのブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、おやつレクと施設前にて外でおやつを頂きました。

始まる前からやる気十分のT様。

さて、今日は何を作るのでしょうか?

食紅で桜感を演出( ^ω^ )

混ぜて、冷蔵庫に1時間。

冷やし固めた上にキウイと生クリームを乗せて。

プリンが出来ました。「美味しそうやで!」

「う~ん、最高( *´艸`)バッチリ」とOKを頂きました。

施設の前には、小学校があり桜が綺麗に咲いています。

この日は、天気に恵まれましたが風が吹くと、

「寒いな…、ずっとおられへんな」と男性陣は

早々に施設の中に…。

女性陣は少しの間、桜を見ながらおしゃべりが弾んでいました。

冬号の広報

いつも幸の郷のブログを見に来て頂き有り難うございます。

さて、以前投稿したブログで広報をあげる事になって…と言っていましたがやっと

作ることが出来ました💦💦💦

下記のリンクをクリックして頂けたら、広報が見れるかと思います( *´艸`)

 

R5.2月号 広報 (002)

 

 

ブログの中のクイズの答えですが、

 

第一問目の正解は、➂のカボチャスープです。

カボチャには、栄養が沢山含まれており、糖尿病に良いとされています。

また、腎臓の働きを良くしてくれる効果もあります。

加えて、カボチャスープの作り方はとても簡単。柔らかくなるまで煮たカボチャに

牛乳大さじ4、マーガリン2、塩少々を入れて温めると完成です。

 

第2問目の答えは、①のクルミです。

クルミには、脳に良い成分がたっぷり含まれています。クルミを食べる事により、

脳細胞の血行を改善し、記憶力を高め脳卒中や認知症予防にもなります。

 

パソコンに疎いので、更新がなかなかできませんが勉強しながら更新していきたい

と思います。

広報担当者:細見

幸の郷春号の広報・答え合わせ(*^_^*)

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

今月の広報が出来上がりました。

下記のリンクより大きなサイズでご覧いただけます(*^_^*)

幸の郷広報春号

 

 

ブログの中のクイズの答えですが、

第一問目の正解は、の大爆笑するです。

大爆笑する事で、脳に刺激が伝わり痛みや苦しさを軽減します。

また、胃腸の調子も良くなり免疫力がアップします。

お笑い番組やアニメなど大爆笑出来るアイテムを揃えておくのはおすすめです。

ストレス発散にもなりますよ!

 

第2問目の答えは、のふくらはぎです。

足と心臓に血液を送る役割を果たしているのがふくらはぎです。

この役割が上手くいかなくなるとふくらはぎで血液が止まってしまい

むくみの原因となってしまいます。

足がむくんだ時はふくらはぎをさすり、揉むことで老廃物を引き上げすっきり

します。ふくらは「第二の心臓」と言われていますよね。

 

また、介護のクイズや施設での様子もアップしていきますね♡

 

広報担当者:細見

 

国境の長いトンネルを抜けると・・・⛄

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回のタイトルは、かの有名な小説『雪国』の冒頭部分です(^_^)

幸の郷にも、10年に一度と言われる最強寒波がやって参りました(*_*)

久しぶりの大雪だったので「ここは雪国でしたっけ?」というお話です(笑)

…本当の(?)雪国の方からすると「その程度で大雪か!」と言われるかもしれませんが💦

 

カラー写真なのですが、モノクロ写真の様になってます(;’∀’)

 

慣れていない雪道を運転するだけで精神力を削り、雪かきで体力を削り、朝からヘトヘトです(*´Д`)(笑)

 

辺り一面の雪景色を眺めながら、入居者の皆さんと「昔はもっと積もりよったな」「雪合戦やら、そりで滑ったりしたわぁ」と昔の話をしていました。運転するのが大変だと話していると「今の車は冬用タイヤやチェーンがあるけど、昔はタイヤに縄を巻きよったんやで」「雪で滑って軽トラごと田んぼに落ちたわ」と色々苦労話(?)も教えて下さいました(ー_ー)!!

ちなみにですが「子どもの頃は雪が降ったらうれしかったけど、今はかなんだけやな」という意見が多かったです(笑)

 

 

 

お知らせ

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

幸の郷の今月の広報をご覧下さった方はおられますか?

掲載内容を色々と考えて最近は、クイズを掲載させていただいています。

健康情報なども載せていこうと検討中です。

 

広報のクイズの答えをブログで発表しようと、広報をブログに掲載しようとしたが

出来ずに苦戦中です。2月には掲載できるように勉強してまいります。

楽しみにされている方がいらして下さると嬉しいんですが、少々お待ちくださいませ。

広報担当者:細見

ただいま製作中🎨

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

最近、TVで「この冬一番の寒波が訪れている」というニュースを目にしますが、あと何回「この冬一番」が更新されることやら・・・と憂鬱になっております😅

 

久しぶりの更新になりましたが、今回はクリスマス会で使用するイラストの色をみんなで塗っている様子です!

「何色にしようかな~」

「トナカイてどんな色で?」

みなさん集中して黙々と塗っておられます(笑)

「こんなもんにしとこか!」上手に塗られています!

 

塗り方や色使いなど、みなさんそれぞれ特徴があり、個性豊かな仕上がりになっています(*^_^*)

作品が使われている様子は、後日公開する予定なので乞うご期待ください(^O^)/

 

 

 

スタッフも何か作っている様子です・・・

こちらもいずれ正解をお知らせするのでお楽しみに(笑)

焼き芋🍠

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます

 

みなさんは寒くなると食べたくなるものってありますか?

鍋料理でしょうか?それともおでん?はたまたシチュー?

温かい食べ物はたくさんありますが、「焼き芋」なんていかがでしょうか!

ということで、今回は幸の郷で採れたさつま芋を使って焼き芋作りをしました(^O^)/

 

以前、ブログでさつま芋の収穫の様子をお伝えしましたが、今年は大きなさつま芋が沢山取れました!

「どれにしようかな?」

 

まずはさつま芋を新聞紙で包みます。

丁寧に包んでおられます(^-^)

ひとまず完成!

 

次はその上からアルミホイルで包みます!

「出来たで~」

 

いよいよ焼いていきます!

 

しばらくすると・・・

焼き上がりました!!

おいしそう😋

 

「甘くておいしいわ~!」

 

畑でさつま芋を作るようになってから、焼き芋が冬の楽しみになっています(*^_^*)来年も大きなさつま芋がたくさん採れますように(≧▽≦)