2025年3月25日ヾ(≧▽≦)ノ井沢農園へレッツゴー!!

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

3月も中旬になり段々と温かくなってきました。🌞

お天気の良いポカポカ日和を狙って、皆さんを「井沢の郷の畑」へお誘いします。\(^o^)/

今日は、S職員が育てた「スナップエンドウの苗を植えま~す。」と順番にお誘いします。

トップバッターは足腰元気❓ お話し大好きなメンバーがスナップエンドウの苗植えに挑戦。

2階からはF様がスコップを持って登場!!

被っている帽子がいかにも「やんちゃかぶり」ですね。(笑)

2階からは、またまた仲良し二人組が登場!!苗を持って土に植えに行きます。

N様はとてもお上品な格好で💕

井沢の郷の井沢農園から生中継📸カメラに向かってポーズ

苗を持ちながら、植える場所の確認です。

Y様とミャンマー出身の職員と一緒に手際よく苗植えをしてています。

Y様と元気ハツラツS職員と「今から苗を植えま~す。」

暖かいポカポカ🌞太陽の陽射しを浴びながらの土いじりは皆さんにとって懐かしかったりするのでしょう。(*^-^*)

T様、あまりにもお外の天気が気持ち良くて眠ってしまいました。

 

皆さんのお陰で綺麗にスナップエンドウの苗を植える事が出来ました。👏

大きくなるのが楽しみですね!!

記:阪下 真里子

2025年3月23日 団扇を使ってみました🎵

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、夏先取り?!うちわを使ったゲームの様子をご紹介しましょう。

テーブルの上に沢山のカラーボールを置き、

それをうちわで扇いで向こう側のカゴに入れるんです。

M様、職員の説明を一生懸命聞いておられます。

さぁゲーム開始です。

20秒間で幾つカゴに入るでしょうか?

M様、頑張って扇いでおられますが、なかなかボールが動きません💦

「じゃぁ私が!」と参戦されたのはO様です。

力いっぱい扇いでおられます。

・・・が、やっぱりボールはあまり動きません💦

それならば!と登場のK様です。

「えいっ」「それ~っ」と威勢のよい掛け声をかけ扇ぎ始めました。

するとボールが一斉に動きだしました(⌒∇⌒)

このゲーム、最初の勢いが大切なのでしょうか??

皆様の様子を見ていたS職員が

「私もやってみたい!」と言い出し急遽参戦。

パタパタ扇ぐだけではなかなかボールが動かないので

うちわの向きや扇ぎ方を変えてみたりと

制限時間いっぱい使って体験してみました( ´艸`)

それを見ていたもう一人のS職員も・・・

カメラのピントが合わないほど一生懸命扇いでいます(笑)

「二の腕の運動にはいいかも・・・」と

息を切らして教えてくれました(;´∀`)

そんな皆様の頑張る姿を見ておられたT様、

「みんな頑張ったわね」というような

とてもやさしい表情をしておられました。

記:緒方 麻紀

2025年3月21日 輪投げで勝負!!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、皆様が本気で対決された輪投げの様子をご覧いただきましょう。

輪投げのボードを囲むように皆様スタンバイ。

さぁ勝負の始まりです✨

「上手く入るかな・・・」と言っておられるのはY様。

さぁ成績はいかがでしょう。

的まで結構遠いですね(^^;)

お次はK様。

この真剣な表情をご覧ください!!

F様は立っての参戦。

エイっと掛け声を出して輪を投げておられます。

S様もしっかりと立って参加されていますね。

皆様一生懸命過ぎて倒れそうになる事もあるので

ちゃんと隣で職員がいつでも支えられるように

準備しています( ´艸`)

こちらのK様は

「あそこへ投げるの?」と確認してから投げられました。

そして最後は唯一の男性、Y様dす。

いかがですかこのカッコいい姿✨

出来る男の姿です( ´∀` )

さぁ、優勝はどなたでしょう・・・?

じゃ~~ん、この方でした。

Y様、歓喜の雄たけびです❣

女性ではS様。

こちらはちょっと照れながらのハイチーズ📷

皆様お疲れ様でした。

記:緒方 麻紀

2025年3月18日🐄牛乳パックタワー🐄に挑戦!!

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷では、牛乳パックをリサイクルして色々な使い方をしています。(^^♪

ある時は、工作用のボンドを塗る刷毛、ある時は仕分け様に使用したり、足台に使ったりと様々な所で活躍しています。( *´艸`)

今日は( ^ω^)・・・💕こんな使い方をしてみました。

S様、慎重にゆっくり・・積み上げていっています。\(^o^)/ 

O様、せっかく積み上げてタワー崩れちゃいました。😢

N様も一生懸命に、真剣そのものです。

M様も挑戦!!

S様の牛乳タワーはどんどん上を目指します。ヾ(≧▽≦)ノ

牛乳タワーで気を使ったので、歌を♪歌って一休みです。

二人仲良く💕握手👏 とっても素敵な笑顔です。

I様も挑戦!!

牛乳タワーが終わったので、S様とミャンマー出身の職員とジェンガで勝負です。

「なかなか難しいなぁー」と笑いながら楽しめるのって良いですね!!

何でもある物を再利用し、皆さんと一緒に楽しめるなんて素敵です。( *´艸`)

記:阪下 真里子

2025年3月16日🍰2月の誕生日の方は・・なんと٩( ”ω” )و🍰

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

2月生まれの方は1名おられ、なんと(◎_◎;)もうすぐ100歳の99歳のS様です。

S様のご家族様から、お祝いの紅白饅頭をお祝いにいただきました。(*^-^*)💕

 先ずは、S様と一緒にお饅頭を並べてみました。柏原の美味しい和菓子屋さんのお饅頭という事で、ワクワク💕しながらの作業です。(^^♪

職員と一緒に「一体、何箱あるんやろうね?」「たくさんありますね」と言った感じで他の入居者さんとも「楽しみやね―💛」と皆さんの頭の中は箱の中のお饅頭。そして、一緒に饅頭の箱を並べている私も同じ考え( ´艸`)でありました。(笑)

数を数えた後は、たくさんあるので積み上げてみましょう!!と簡単にはお饅頭の箱を開ける事はしません。

積み上がったお饅頭ピラミッドに△喜びのポーズ。👆 

せっかくなので、お年を披露する事に!!M職員の、器用な手さばきにより見事な99の饅頭ピラミッド△タワーです。

とっても素敵な白寿のお祝いのバルーン🎈🎈はM職員がこの日の誕生日のお祝いの為に用意してくれたものです。(^O^)  お祝いのホワイトボードをバックに皆さんでハッピーバースデー♪の歌を歌ってお祝いです。🎶

踊りの上手なS様は歌に合わせて踊って下さいました。\(^o^)/

お祝いが終わったらお待ちかねの紅白饅頭のおやつタイムです。💕

M様、お饅頭を見せて下さいました。「美味しそうですね!!」と言うと「食べていい??」と嬉しそうに召し上がられました。

こちらのお二方も、お好きな色の饅頭から「美味しそうやねぇー」と言いながら召し上がられました。\(^o^)/💕

白寿のお祝いのお饅頭を皆さんで「このお饅頭を食べたらきっと100歳まで元気でおれるかもね」と言った感じでお話をしながら幸せなひと時を感じさせていただきました。

皆さん、お饅頭💕大好き💕です。

ありがとうございました。

皆さんが100歳までお元気で過せますように!!いやいや、100歳超えても元気でいて下さいね!!

記:阪下 真里子

 

2025年3月8日🌹お手伝いに感謝です。(^^♪🌹

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

早いもので、3月に突入いたしました。( *´艸`)

私事ですが、子供の大学受験に、卒業式にと目まぐるしく忙しかった2月。

私の事はさておき、井沢の郷では今日も職員のお手伝いをしてくださっております。

O様、S様協力し合いながら、大きな大きな布を丁寧に切って並べて行って下さっています。💕

S様は切った布を黙々と集中しながら並べていきます。本当に几帳面です。見ていて本当に素晴らしいと感心していました。私にはない、丁寧さ。(笑)

仕事の出来る人は手を抜かないのですね。と納得して見ていました。

O様は独身時代は洋裁学校に通っていただけにハサミの✂使い方がとても上手です。(^^♪

「邪魔はしませんから、写真📷撮らせてくださいね。」と声を掛けるとお二方ともニッコリ(*^▽^*)カメラの📸方を向いて下さるお優しさ( ;∀;)。

お二人の横では編み物をしているO様。

手慣れた様子で編み物をされています。

Y様も編み物上手です。

「出来上がったら、見せて下さいね」と言うと「ハーイ😝」と手を挙げて下さいました。愛嬌💕良い、T様です。

今日も皆さんに助けられた一日でした。

「いつも、快く色々な事を手伝って下さり、感謝しています。」

井沢の郷の皆さんは助け合い💕の精神で溢れています。

ありがとうございます。

記:阪下 真里子

2025年2月28日🎊井沢の郷 4周年に向けて~🎊

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

早いもので、2月も月末を迎えようとしています。( *´艸`)

今日は皆さんで先日行われた【井沢の郷 4周年】記念祭に向けての準備の様子をお伝えいたします。🎊

楽しそうにお話をしながらの手作業花紙を使って看板に飾るお花を作っています。(^^♪

一枚ずつ丁寧に破れないようにめくっていきます。

「何枚ずつだったっけ??」「5枚ずつだったかな?」等、二人仲良く数えます。

M様も出来上がったお花を手に持ち「きれいやねぇー」と褒めて下さいます。😋

O様もお花を持ってニッコリ(*^▽^*)💕

皆さんで作ればあっという間に沢山の綺麗なお花が出来上がっていきます。

真剣そのもの( ^ω^)・・・💕

↓N様は扇子作りを手伝って下さっております↓

「これは、何に使うのかしら??」と職員に聞きながら一緒に作業します。

さて、お次は看板作り

S様は行事の看板をいつも手掛けるのを手伝って下さいます。その横でO様が見ながら応援してくれています。「すごいねぇー」と。

来年100歳になるお方には見えないくらいのお元気なS様。

先ずは、下書きが完成。職員のMさんが見せてくれます。

真剣に重要な看板を仕上げていきます。

作業しながらもカメラ撮影📸「はい、ピース✌」

~【井沢の郷 4周年】を皆さんで成功させるプロジェクト~はてさて、結果はいかに( ´艸`)

その様子は後日また、お知らせいたしますね!!\(^o^)/

記:阪下 真里子

2025年2月20日⛄寒くても散歩👣

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。(^^♪

寒い寒い日が続きます。私事ですが、朝目覚めると家の中なのに息が白いのは何故だろうか??と思います。

家の中なのに我が家はまるで冷蔵庫の中にいるみたいに寒いのです。(;´д`)トホホ

こたつからは出られません。ストーブ、暖房は欠かせません。なので我が家の電気代は冬の間はかなりの高額になります。😢

と寒い寒いと言いながら、井沢の郷に付くと、『なんて暖かいのだろうか💕』とほっとした気持ちになります。

寒くても、井沢の郷の皆さんは順番にお馴染みの【ふれあい公園】コースにお散歩に出掛けます。とってもお元気です。(*^-^*)💕

皆さん揃って井沢の郷を出発~レッツゴー~👣

お散歩中はウトウト気分で眠ります。( *´艸`)

目的地のふれあい公園まで辿り着くと、記念撮影📷

こちらの皆さんも記念撮影📸

寒くったって、外の空気は良いもんですね!!

また、お散歩に出掛けましょうね!!\(^o^)/

記:阪下真里子

2025年2月18日💕微笑ましい2人💕

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。( ◠‿◠ )

井沢の郷では、日常の生活の中でその人らしく出来る事を手伝って頂いています。

私達職員よりも手際が良く、とても丁寧にお皿洗いや、洗濯物畳みと言った家庭的なお手伝いを日常の生活の一部として感じ取って頂いております。(^^♪

仲良しのお二人さん💔

洗い物をしながらも話がはずみます。( ´艸`)

「何を楽しそうに話をしているのですか??」と聞くと

「何だったっけ(笑)」と2人して楽しそうに笑っている所をパシャリ。📸

そんなお二人に交じって、いつも元気で明るいそして、可愛い💕職員Mも一緒にパシャリ📸

笑顔はいつでも人を元気にしてくれますね!!

笑顔を忘れずに今日も頑張ろうと思いました。笑顔の先輩方に感謝です。💕

記:阪下 真里子

2月になりました。

蝋梅の花が咲き始めこのまま暖かくなるのかと思っていたら大寒波がやってきました。急な寒さに驚きましたが積雪が土日であったため、ご利用者にご迷惑をおかけすることはありませんでした。

 

 

しかし、天候だけは、どうすることも出来ませんが、早めの準備や、もしもの備えがいかに大切であるか痛感しました。そんな雪が降る前の週が2月の行事で「桃太郎」の劇でした。

 

2月の行事担当の榊原介護職員は「節分の鬼退治」を「鬼ヶ島の鬼退治」で行うことによりストーリー性があり劇仕立てで楽しんでいただけるのではないか考えたそうです。紙芝居でストーリーを分かりやすくし

 

榊原介護職員は(写真では赤鬼です)ストーリーも工夫を凝らして考えており、ご利用者にも「猿・キジ・犬」で劇中に参加してもらいセリフをおっしゃっていただきました。

写真は桃太郎が投げたきび団子を家来が受け取ったシーンなのですが職員もご利用者もアドリブで行っておりましたが息ぴったりでした。

 

「きびだんごゲットしたよ~」アドリブでセリフを言って下さいました。

お土産に折り紙で作った「福ひょうたん」持って帰っていただき節分にちなんだ邪気払いのお守りにしていただきました。