医療法人社団 紀洋会は、多様な人材が共に活躍できるダイバーシティを推進し職員一人一人が輝く職場づくりに取り組んでいます。
医療法人社団 紀洋会の理念 「地域に根差す医療・介護」のもと 職員が安心して仕事ができる環境をつくること、そしてライフイベントにおいてしっかりと支援できることが 結果 安定した医療・介護の提供に結びつき 地域医療・介護への貢献ができると考えています。
詳細はこちらから
医療法人社団 紀洋会は、多様な人材が共に活躍できるダイバーシティを推進し職員一人一人が輝く職場づくりに取り組んでいます。
医療法人社団 紀洋会の理念 「地域に根差す医療・介護」のもと 職員が安心して仕事ができる環境をつくること、そしてライフイベントにおいてしっかりと支援できることが 結果 安定した医療・介護の提供に結びつき 地域医療・介護への貢献ができると考えています。
詳細はこちらから
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、こちらは先日行われたおやつ作りの様子です✨
何を作っているのでしょうか🤭
メイン食材はさつまいも!
ふかしたさつまいもをテーブルに運ぶと、皆様やる気満々。
職員が声をかけるより早く、「何作るのー」「手を洗ってくるわね」とエプロンを身に付け準備万端です。
お砂糖に生クリーム、黒ゴマが並び・・・もうお分かりでしょうか😋
そう、本日のおやつはスイートポテト🍠✨
沢山のお芋を潰すのは中々の力仕事ですが、なめらかになるまで交代しながら頑張ります。
お芋が潰せたら後はあっという間。カップに入れる人、形を作る人、ゴマをふる人など、皆様自然と手分けをして仕上げて下さいました。
焼きたてを味わえるのも手作りならでは。とっても美味しくできましたよ😊💕
「美味しいわ」「もう少し砂糖入れたら良かったかな」「これでええよ」など、思い思いに感想を言いつつ皆様ぺろり。
大満足のおやつタイムになりました✨
記:木川 さやか
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、12月の初旬に行われたあるパーティーの様子をご紹介しましょう🎶
朝から皆様である野菜を新聞紙にくるみ、
その上からアルミホイルでぐるぐる巻きに。
そうです、皆様の大好きな“焼き芋”を作るのです°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
その名も、【井沢の郷焼き芋パーティー】✨✨
お天気も良く🌞日向ぼっこをしながら火の番をする職員とお喋りTIME。
バーベキューコンロ、しかも炭で火をおこしての焼き芋です。
美味しいに決まってます( ´∀` )
「ちゃんと焼けるの?」と皆様心配もされつつ(笑)
行方を見守ってくださいました。
「ちょっと芋の匂いがしてきたね」とお一人が言うと
「そうやね、甘い匂いがする」と皆様で鼻をくんくん👃
美味しそうな匂いがして来たら、早く食べたいですよね。
さぁいいころ合いに焼けたようです(≧▽≦)
熱いので、皆様フーフーしながら召し上がっておられました。
「お味は??」と聞くと、
「うん、美味しい!」と、ハフハフしながら答えて下さったS様。
「甘いで」と満足そうに仰ったのはO様。
あれ・・・?こちらのお二人は??
物も言わず、一心不乱に召し上がっておられましたよ(笑)
職員と一緒に召し上がっておられるのはM様です。
最近食が進まず心配していましたが、
一口お芋さんを口に入れると・・・
その後は職員が手渡した焼き芋をちゃんとご自身の手で持ち、
しっかり召し上がって下さいました。
これには職員もびっくりしましたが、
とても嬉しく思えた瞬間でした。
たくさんの焼き芋が焼けたので、私達職員も頂きましたが、
ほんっとに甘くて美味しいお芋さん🍠でした。
記:緒方 麻紀
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は入居者様に好評な数字合わせを作り直しをしました。
ルールは画用紙の数字の上に同じ数のペットボトルのキャップを並べるというシンプルですが皆さま集中されています。
最初は小さな文字盤で「見にくい」と言われたので
Y様に手伝っていただき作り直しました。文字が大きくなったせいか好評です。
大きくなったことで一緒に楽しめます(^^♪
もちろん一人でも楽しまれています。
文字盤を大きくして皆さま楽しまれています( ◠‿◠ )
記:有賀
あっという間にお正月を迎えました。皆様にとって2024年はどんな年だったでしょうか。西紀デイサービスセンターは皆さんにとってどんな存在だったでしょうか?
ご利用者に楽しんでいただけるようにと毎月の行事や食事、おやつなどを職員が考えております。ここで、少し2024年の行事などを振り返ってみようかと思います。まず、節分では「なまはげ祭り」を開催いたしました。
「ご飯はちゃんと食べてるか??リハビリしない奴はいねぇか~?」と職員の迫力満点の「なまはげ」でした。
次に、桜の花が咲いた4月にお花見弁当を召し上がって頂きました。毎年食堂より川沿いの桜をご覧になりながら召し上がって頂けます。
4月には西紀デイサービスセンターの標語(モットー)をご利用者と一緒に考えました。「みんな楽しく笑顔の毎日を」に決定しました。
6月は「カエルの合唱団」で職員の演奏を聞いていただきました。衣装と被り物も職員お手製です。
7月は七夕会を行いました。願い事を書いていただき壁面に笹飾りと願い事を吊るしました。
8月は「水族館」の「イルカショー」と「ペンギンの散歩」でした。水槽の中を魚が泳ぐように趣向を凝らしたものをご覧いただきました。
そして、「にしきふるさと祭り」にて屋台を出店。忍者屋敷に多くの方が来館してくださいました。
9月の敬老の日は「ゴレンジャー」の劇を披露しました。赤レンジャーがいっぱいいるという設定で笑いを誘っておりました。
食事も敬老の日メニューは、お弁当箱に入れて提供しました。赤飯を召し上がって頂き、3つのおやつから選べるおやつ付きでした。
10月にはハロウィンマジックショーを行いました。ご利用者には仮装していただき職員がマジックを披露しておりました。
また、西紀老人福祉センター貸館利用者とデイサービスセンター利用者の作品を展示した文化祭も行いました。沢山の地域の方やご利用者家族などにご来場いただきました。
11月の行事は「喫茶店で美味しいコーヒーを飲もう」と言うことで希望者で喫茶美貴(木曜日はビリオン珈琲へ)へ行きました。ご利用者の最高の笑顔を見られてように感じました。
12月は毎年恒例のサンタクロースの秋田さんが来てくださいました。また、12月の行事は年末スペシャルで、(これまでは番場の忠太郎の劇でしたが)紅白歌合戦でした。
振り返ってみると色んな行事を行っております。でもこれで満足する西紀の職員ではありません!巳年は蛇のごとく脱皮をし、新しい自分になったりマンネリを回避するようにする年だとか、
所長の年頭のあいさつでは2025年問題の昔と今について話されておりました。現在の日本の状況を考慮しながらも、いい年にするのも去年と同じにするのも全て自分次第のように感じます。
今の状況に甘んじることなく西紀デイサービスセンターに来てくださる皆様の笑顔がたくさん見れるように職員一同、頑張ります。本年もよろしくお願いします。
明けましておめでとうございます😊😊😊
今年もよろしくお願いしますm(-.-)m
年末のお話ですが・・・
毎年12月になると全員で新年の準備を始めます‼
最初に来年の干支の作成です。
1年間フロアに飾っている作品なので気合がはいります✨
今年はカラフルに多色の折り紙を貼り、ヘビの絵を飾る様にしました🐍
「ここはこの色がいいね」と試行錯誤して作ります💖
あとは、鏡餅や元旦に提供する飲み物の飾り作り😊
お箸立てとして使う鶴も作りました(*’ω’*)
1年過ぎるのが早く「もう今年も終わりなの」
「また、1歳年とるね」と笑ってお話しするも、作業に入ると集中されるので無言になってしまいます(笑)
今年は初めて「にらみ鯛」も作ってみました🐟
「目がきつくて、げじげじ眉毛」とリクエストされたので期待通りの目と眉毛にしました。
お皿ももちろん手作りです。
新年を迎える準備をして、当日を待ちます😊😊😊
今年も良い年でありますよ~に✨(-人-)✨
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
年末のお話です。
今年も残すところあとわずかですね😲
ということで入居者の皆さんに来年の干支の壁画制作をしてもらいました😄
まずはテーブルに新聞紙を敷きます
そして、その上に模造紙を置いて絵の具で塗っていきます🎵
Y様、始めは座って塗っていましたが、立ち上がって塗っていますね😝
皆さんにドンドン塗っていってもらいます😄
こちらの写真は塗っている皆さんを笑顔で見ておられたO様です(^^♪
まだ制作中ですが皆さんに塗ってもらい、こんな感じに出来上がりましたよ😛
記:奥谷 慎吾
個人的な話であります。
先日、新しく入居されました入居者様に挨拶をしたところ、他の入居者様から「いつもギターしてくれるお兄ちゃん」「お菓子作ってくれるよぉ」「ドライブとか連れて行ってくれるでぇ」などの紹介がありました。
何気ない言葉だったのですが、入居者の皆様の私の認識が知ることができました。
私も少し年を取り、業務以外のイベントも少し疲れるなぁ~と思っていましたが、そんな言葉を聞いたとき「がんばろう」とやるきが出てきました。
入居者の皆様には、新年からとても良い気持ちにしていただけました。
どうか、入居者の皆様の大切な思い出にいられますように。
お終い
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
年末のお話です💦💦
クリスマスに届いた嬉しいお届け便をご紹介しましょう🎄🎅
M様に、息子様のお嫁さんからプレセントが届きました。
「〇〇さんのお嫁さんからです」とお伝えすると、
少し考えておられましたが、「!!」閃いたようで
「あ~~(⌒∇⌒)」とニヤリ笑
プレゼントを手に、一生懸命開封しようとされていました。
思いの外頑丈に梱包されており、なかなか苦戦のM様ですが、
何とか袋を開ける事に成功!!
・・・と思ったら、中からこれまた頑丈に包まれたプレゼントが(笑)
職員と一緒に包み紙を開封すると、
M様によくお似合いの薄紫色のカーディガンと、
温かそうな靴下が入っていました。
早速カーディガンを着てクリスマス壁画の前で記念撮影📷✨
あまり多くは語っては下さいませんでしたが、
内心とてもお喜びだったと思います。
夜、お部屋へ行く際にはこうやってとても大事そうに
カーディガンと靴下を抱えておられたんですよ♪
もちろん、翌朝はカーディガンを着用されていました。
嬉しいお届け便、ありがとうございました<(_ _)>
記:緒方 麻紀
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
新しい年になり、今年も登場しました職員手作りの井沢神社。
堂々としたたたずまいです✨✨
さっそく皆様順番にお賽銭の5円玉を握りしめてお参りしてくださいましたよ。
1階の皆様の様子をご覧いただきましょう👀
S様は、深々と頭を下げしっかりとお参りしておられますね。
O様はお賽銭箱にお賽銭を入れています。
このお賽銭箱も職員手作りなんです。
それっぽく見えますか?!( ´艸`)
この井沢神社には、おみくじもあります。
職員と一緒におみくじを引き、読んでおられるのはN様。
なんて書いてあったのでしょうね。
I様は大吉を引き当て満足そうに、声に出して読んでおられました。
S様も大吉の文字が見えますね。
「うわ~、立派な鳥居やね」と感心してくださっていたO様、
時間をかけゆっくりと井沢神社をご覧でした。
この井沢神社のお賽銭箱に入れて頂いたお賽銭は、
後日、近くにある春日神社へお参りに行く際に持って行き、
奉納してきます。
今年も一年、皆様が健康で、楽しく過ごしてくださいますように。
記:緒方 麻紀