外来担当医表が完成しました。
こちらをクリックしてください。
作業療法士になって一年が経ちました。
私は、別の地域から引っ越してきて一人暮らしをしています。
不慣れな家事と初めての仕事で中々大変な一年でした。
元々、人とのコミュニケーションが苦手な私は患者さんとの関わり方が分からず苦労しました。
そんな中、先輩方の助言や実際のリハビリを見学することで患者さんとの関わり方
だけではなく、リハビリの進め方まで学ぶことができました。
一年前より成長したと思いたいところですが、
まだまだ知識不足で慌てる事が多いです。忙しいにもかかわらず、
私の質問に答えて下さる先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。
いつか自分に後輩が出来た時には、
自信を持って指導して行けるように2年目も精進していきます。
今年度は紀洋会全体で 看護&介護 8名のフレッシュな職員が入職しました。
辞令式を終え、商工会主催の研修へ
紀洋会に新しい風を巻き起こしてくれることを楽しみにしています!!
当院では新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、面会を原則禁止としておりましたが、2023年 4月3日(月)より面会制限を緩和します。
一月某日、ZOOMにて症例発表を行いました。初めてということもあり、分からないことばかりでしたが、先輩方にレジュメやスライド等の添削や発表内容に対するご指摘・アドバイス等をしていただき、何とか発表することができました。
発表を通して自身が行った介助や治療を振り返ることができ、他の先生方から意見・アドバイスをいただくことで不足しているところや新たな考え方を知ることができました。また、今回は発表者の多くが私と同じ新人理学療法士であり、治療・介助するにあたって工夫したことや苦労したことなどを聞くことができ、介助・治療に対する考え方を学ぶことができました
まだまだ、勉強しなければならないことはたくさんあるので学習は継続しつつ、新人発表で得た知識を生かしてより良い理学療法を提供していきたいと思います。
いよいよ紀洋会9ヶ所目のグループホーム(認知症対応型共同生活介護)が4月1日三田市けやき台に開設します。
開設に先立ち、事業所の隅から隅まで見学ができる内覧会を開催させていただきます。
事前予約は不要です。お気軽にお立ち寄りください。
入居まだ空きあります。入居のご相談もお待ちしています。
内覧会の詳細はこちらをクリック!
1~2月にかけて作業療法士、理学療法士の実習生が来ていました。
実習は資格を取るためにはなくてはならない大事なものです。
学校の授業だけでは学べない貴重な経験ができたと思います。
実習では、実際の患者様に検査や評価をさせて頂くのでもちろん事前の練習が必要
となります。学生同士で検査練習や情報共有している姿を多々みかけました。
多い時には4人も実習生が来ていましたので、切磋琢磨して頑張っていました!
この実習の経験を次に活かしてほしいです。
私も数年前は学生でしたので、色々と当時のことを思い出しました。
人に教えるという事はとても難しく、慣れない中でしたが、
私自身も自分を見つめ直す良い機会になりました。
今後の新人教育にも活かしていきたいと思います。
以上。今年で5年目になるOTでした!
昨年は世界的に暗い話題が多かったので、今年は夢のある話題をひとつ。
私の学生時代はアニメのドラえもんや星新一の小説を実現できない夢物語だと思っていましたが、今世紀に入ってからは想像をはるかに超えた技術の進歩で現実味を帯びてきているものも出てきています。
昭和の時代のパソコンは高額な大きな箱でしかなかったのが、今では子供でも安易に使えるようになっています。しかし、世界的に有名なスーパーコンピューター「富岳」の計算速度はそのパソコンの3千倍にもなり、今後開発が期待されている量子コンピューターになると「富岳」の9千兆倍の計算速度ということで理解が追いつきません。
近未来には無人運転車、ネット接続できるコンタクトレンズ、今世紀中にはロボットと人の融合、核融合発電、一般人の宇宙旅行等々、想像がかきたてられて楽しみなものがたくさんあります。
近くでは2025年の大阪・関西万博で空飛ぶクルマに乗ることができるかもしれません。アメリカのアルテミス計画ではこの年から毎年ヒトを月に送り込む予定で月面基地においてヒトが生活するのもそう遠い話ではなさそうです。
そういえば細田守監督の映画や眞邊明人の著書に出てきていますが、AI(人工知能)やVR(仮想現実)の進歩でメタバース(インターネット上に作られた仮想空間)の中では障害に関係なく誰もが活躍できる世の中が実現するかもしれません。私たちセラピストは身体等の障害を改善するのが仕事なのですが、嬉しい意味で商売あがったりです。
今後、私も技術の進歩を楽しめて活用できる高齢者になるために、常に頭を柔軟に保ち、いろいろな事に興味を持ち、多様性を受け入れて仕事に生活に取り組んでいきたいと思います。・・・月に行けるかな?