いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
春を通り越して初夏の陽気でした。
井沢の郷の玄関前は「笑く 和く 輪く」な様子

「ぽっかぽかやね」
「ええ気持ちやね」

「K様何を手にしていますか?」

皆さんが手にしていたのは職員製作の歌集のようです。
春の歌をチョット薄曇りの空の下みんなで合唱
しっかりとおひさまの温もりを頂いて

あまりの暖かさにK様に睡魔が( ^ω^)・・・
うたた寝がすごく気持ちよくなる季節ですよね
今度は私も参加させてくださいっ
記:山下知帆
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
春を通り越して初夏の陽気でした。
井沢の郷の玄関前は「笑く 和く 輪く」な様子

「ぽっかぽかやね」
「ええ気持ちやね」

「K様何を手にしていますか?」

皆さんが手にしていたのは職員製作の歌集のようです。
春の歌をチョット薄曇りの空の下みんなで合唱
しっかりとおひさまの温もりを頂いて

あまりの暖かさにK様に睡魔が( ^ω^)・・・
うたた寝がすごく気持ちよくなる季節ですよね
今度は私も参加させてくださいっ
記:山下知帆
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨
ある日、所長がカップラーメンにお湯を入れるべく台所に向かっていました・・・
それを見ていたF様とN様が「見て見て」「いいわね」「食べたいわぁ~」と
みなさんっ「立った今、お昼ご飯がおわったばかりですよぉ—」(;’∀’)・・・
本当に?食べたいのですか?と伺うと「食べたいわよね」「美味しいのよね。あれ」っと。
っと言う事で…みなさん大好きラーメン🍜の回でございます👏
「井沢の郷ラーメン横丁」と題しまして、ある日の昼食メニューの一つにカップラーメンをお出ししました🍜その模様をお届けします(⌒∇⌒)
色々なお味のラーメンを揃えまして、みなさんに選んで頂きました(^^♪
F様「わたし、これが良いわ」T様「ほなウチはこの青いのにするわ」

S様👩「私も青いのが良いわあ」 S様👨「ほなワシも青いのんで」
N様、M様ももちろん青色✨大人気w
「ワシはこれをもらうわ」とI様👏力強く握らていますねw
さあそれでは実食といたしましょう(≧▽≦)
お湯を入れたら3分間待って…いただきまーす٩( ”ω” )و
ちなみに、もちろんメニューはカップ麺だけではないですよw
I様「ほほ~こら旨いなあ」チュルチュルっと吸って舌鼓👌

S様「久しぶりに食べたわ、良い香りしとるでー」
もくもくと食べられるM様「ふう~ふう~もぐもぐ」美味しそう(^▽^)
F様「見て見て、美味しいよ~」まるで某CMの様な画ですねw
こちらはT様「うんうん、たまに食べたくなるのよのねえ、ラーメンって」
まさに( ´艸`)

みなさん、美味しそうに召し上がっておられました(^^♪ T様もおっしゃっておられたように不思議と食べたくなるんですよねカップ麺w
I様「おーい、食べ終わったぞー旨かったぞー」❕❕ご機嫌な声が響いて駆けつけると…カップを手にしたI様がw
なんとスープもしっかり召し上がっておられましたw I様「いやあ、旨かったわあ」

たまにはこんな昼食も良いですね(⌒∇⌒)久しぶりのカップラーメンを堪能されたみなさんです👏ラーメンの香ばしい匂いに包まれた井沢の郷ラーメン横丁でした🍜✨✨
記:赤井逸男
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
突然ですが、
今年もやってまいりました、この季節。
そうです、これです桜🌸です。

3月12日、お天気が良かったのでのご入居者とお散歩に行ったのですが
桜の木の蕾が膨らんでいました🎵

・・・となれば、昨年に引き続きやっちゃいましょう(#^.^#)
井沢の郷
勝手に桜🌸プロジェクト
いつものお散歩コースにある桜の木を勝手に標準木に選定。
スポットを当てて
どのくらい蕾が膨らんだか、開花したか
5分咲きか、満開か・・・と、このブログでお伝えしたいと思います。
ご入居者も開花を楽しみにされています。

「こんな近くにたくさん桜の木があったんやな」とS様。

いつも皆様で写真を撮る場所にも実は桜の木があります。

それに、ほんの少し歩けば川沿いにたくさんの桜の木がありますので、
桜が咲いたら皆でお散歩しながらお花見しましょうね♫

・・・なんてお話していたら、
ご入居者がジーッと見つめる先で・・・

必死になって桜を撮影する職員が(笑)
木の高さと風と撮影する腕との戦いが始まりました( ´艸`)
お散歩へ出た職員が一生懸命撮影する
桜🌸の写真もお楽しみに。
記:緒方 麻紀
3月に入り、日中はかなり暖かくなり、過ごしやすくなってきました。(^^♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか??井沢の郷のブログも毎日のように賑わいのある皆様の笑顔をお届けできることに喜びを感じている今日この頃( ´艸`)
さてさて、今日は夕食前の少しの時間を使って以前皆さんで作った、似顔絵トイレットペーパーの芯・・力士👫で相撲大会を開催しまし👫
さて、どんな力士が登場するでしょう?
I様「えっ・・私が一番ですか??」と不思議そうな顔で聞いて来られます。
「私は、見ときます。」と早々に出場を辞退。
いきなり辞退者😢
それでは、次の芯・・力士はと言うと。

仲良し💛F様&T様力士の対決です。→結果F様の寄り切り勝ち。
お次はS様との対戦。
「トン・トン・トン🎵」「トン・トン・トン( ^ω^)・・・♪」
これこそ、トントン相撲❕❕一生懸命に倒れないように工夫をしてトントン叩きます。→結果S様の突き倒しで勝ち。
お次のお相手は( ^ω^)・・・

男性のS様「わし、負けへんで!!」と言いながら、工夫をしながらトントン叩きます。工夫むなしく、押し出しで負け。( ;∀;)
お次のお相手は素早い行動のM様٩( ”ω” )و 二人とも真剣勝負(◎_◎;)です。
お互いに見つめ合って・・・。
「トトン・ガ・トン」🎵
あらあら❕❕「抱きついて、くっついてしまったぁー💛」と二人とも嬉しそう💕
なかなか離れません。M様笑いが止まりません。( ´∀` )
結果は笑いが止まらない、M様の浴びせ倒しで勝ち❕❕
N様もチャンピオンM様に挑戦を挑みます。
「倒れちゃぁーダメよ。🙅💕」と念じながら。トン・トン・トン♫
こちらの勝負はなんと、珍しい決まり手の合唱ひねりでM様の勝ち。
今日の「トントン相撲」はM様の優勝で幕を閉じました。٩( ”ω” )و
最後に記念撮影📷

「また、やりましょうね!!」「ぜひぜひ!!」
F様、「私、いつもトイレットペーパーの芯を捨てずに集めていますよ。」と
井沢の郷🔥魂💕(使えるものは、捨てずに再利用!!)
今日も、楽しい1日が過ごせました。皆さんの笑顔でまたまた元気を頂き、家に帰ったら家族の晩御飯を作る事が出来そうです。(≧◇≦)その前に、飲んで🍺寝てしまうかな??( ´艸`)
わくわく💕の春🌸が目の前に近づいています。花粉症の私にはちょっときついですが。( ´艸`) 楽しい事、笑顔になれる事、皆さんと過ごせることに感謝。
記:阪下 真里子🐧
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨さて早いもので3月も中旬です。1月は去ぬ、2月は逃げる、3月は…とはよく言ったものです( ´艸`)暖かい陽気の日が増えてきたように感じます。
さあ、ここ井沢の郷でも少し早い春の陽気の中、 音楽療法を楽しまれた様子をご覧いただきます。
ハンドベルを中心に楽器を奏でておられますね(⌒∇⌒)
こちらは太鼓も叩いて下さってます。
景 気よく鳴子も鳴っていますよ(≧▽≦)
I様がリズムよく太鼓を叩いておられます٩( ”ω” )و 
さて今日はどんな歌でしょうか……春といえば… 「花」を皆さんで奏で歌われておられました(^^♪
季節に沿った歌を歌うのって、より気持ちも乗ってきますよね( ´艸`)リズムに合わせて楽器を奏でて、大きな声で楽しく歌う最高ですね。
「春が来た」「春よ来い」「どこかで春が」「花」「春の小川」「早春賦」「朧月夜」…などなど春に因んだ歌を堪能されたみなさんでした(*^_^*)
もうすぐ春本番です✨ふれあい公園の桜が楽しみですねー今年もみなさんと楽しみましょう✨
記:赤井逸男
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので2月も半ばを過ぎ、暖かいところでは梅の花が咲いていると言うニュースを耳にします。( ◠‿◠ ) と言っても三田市はまだまだ朝、夕と肌寒い⛄です。
さてさて、楽しかったクリスマス会を思い出し、皆さんの様子をお伝えしたいと思います。今回はプレゼント編という事で、サンタさんからのプレゼントは一体なんだったのか??
「メリークリスマス」とお髭の長ーいサンタさんの登場❕❕
K様❕❕大当たり❕❕といきなり、特賞✨✨✨
「私も、こんなに可愛い猫ちゃんクッションもらいました。」と、とても喜ばれていました。(^^♪こちらも特賞❕❕
プレゼントの中身は何でしょうね??たくさん用意してありますよ!!
N様、何があたったのでしょうか??(≧▽≦)
T様「私はこんな物があたりましたよ!!」と見せて下さっています。\(◎o◎)/!
T様「私は何が当たったのかな??」と楽しみに袋を開けています。→温かいひざ掛けが入っていました。


さてさて、和装した日本のサンタ姫が本日のボックスガールです。皆さん着物姿にうっとり٩( ”ω” )وしながら箱の中のボールを選んでくださっています。
プレゼントを手にし喜んで頂いています。


こちらは、温かい靴下が当たった様子。\(◎o◎)/!

I様 「私も真っ赤な靴下もらいました!!」と見せて下さっています。
皆さんそれぞれ、色々な物を手にしておられます。
F様「見て見て!!こんな可愛いくまのぬいぐるみが当たったよ。」と大喜びです。


Y様はなんと、夫婦箸が当たりました。もちろん、奥様にとのことで片方はお渡ししました。愛ですねうらやましい。

I様は、なんとも可愛らしいクッションが当たりました。ソファーでよく寛がれるI様にピッタリのアイテムが当たり、喜んでおられました。早速、背中に置いてもたれてみよう。と言った様子。




最後にサンタさんと、サンタ姫のお二人と皆さん握手をして、無事にクリスマス会のお楽しみプレゼントの会が終わりました。
いくつになっても、(私もそうですが)プレゼントを貰うのって本当にワクワクドキドキして嬉しいものですよね!!
来年もまた、サンタさんに会えますように。☆彡✨願いを込めて。
記:阪下 真里子
2023年2月22日
医療法人社団 紀洋会は
兵庫県「わたし」からアクション宣言を行いました!


「わたし」からアクション宣言とは
コロナ禍で広まった多様な働き方や、男性の家事・育児への参画、子育てや介護の支援をはじめ、職員のライフプランやキャリアデザインを応援することが、社会課題解決や社会貢献に繋がることから、職員一人一人の個性や価値観を理解し、誰もが自分らしく働くことで、持てる能力を最大限に発揮できる職場づくりに取り組むことを、組織・チームのリーダーが宣言するものです。
この宣言はSDGsの達成に向けた取組として位置づけてられています。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
◆兵庫県 「わたし」からアクション宣言
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk17/action.html
◆「わたし」からアクション宣言企業一覧
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk17/action-kigyou.html
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨さて今回は…
見事な青空に晴れ渡った午後のひと時に 日向ぼっこを楽しんだ様子をお届けします(⌒∇⌒)
T様「良い天気やねえ、眩しいくらい👀」
K様「ありがたいですねえ、あなたも気持ち良いでしょ?」はい( ´艸`)眩しそうw
こちらは、S様とこの2月に誕生日を迎えられたI様です(^▽^)/ S様「誕生日け、そらめでたいなあ👏」I様「いやいや、年だけ取っとるだけやw」S様「ほな酒の一本でもでるんかいなw」I様「それやったらもっと年とらなあんかんなあw」男同士、楽しく会話をされていました( ´艸`)
もうすぐ3月、ようやく暖かい季節がやってきますね✨
こうやって外に出る機会がどんどん増えてきますね👟 青空の季節を楽しみましょう👏 梅は咲いたか~♪桜は咲いたか~(^^♪もうすぐ、もうすぐです✨
記:赤井逸男
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
実は・・・
アップするのが遅くなってしまったのですが、
F様、年が明けてすぐにお誕生日でした✨✨

昨年末から「年が明けたら私の誕生日」と仰っており
とても楽しみにされていたのでした。
(それなのにアップが遅くなってごめんなさいm(__)m)
当日は職員が持ってきた冠(なぜ持ってる?!)と
「本日の主役」タスキを付けスタンバイ。

お正月に井沢の郷にやって来た獅子さん(職員お手製)に
居残っていただき、F様の頭をガブッと。
これでまた一年元気に過ごせますね💕

男性ご長寿NO1のS様よりお祝いメッセージが描かれた色紙が贈呈されました。

あれ、S様も王冠を付けておられますね。
今回のコンセプトはお城の舞踏会でしょうか?!
・・・じゃぁ獅子舞は?!
若干私の頭の中が混乱しておりますが(笑)
みんなでお誕生日をお祝いしました。

最後は獅子さんと、一緒にハイポーズ。
ちなみに手に持っておられるのは、巨大なゆず。
井沢の郷では、ゆずやカボチャ、スイカなど
大きな野菜や果物には顔を書く風習があります(ほんとですw)
この日も大きなゆずに可愛い顔を書いてF様のお誕生日を
一緒にお祝いしました。
F様、お誕生日おめでとうございました。
これからもたくさんの笑顔を見せてくださいね(*^▽^*)
記:緒方 麻紀
2月の行事は厄除け開運大祭でした。行事は以前より、季節を感じるものを多く取り入れています。厄除け大祭も2月という季節を感じていただけると思い考えました。ただ、例年であれば、「節分」で季節を感じていただくのですが、毎年同じものであればマンネリ化してしまうのではないかと思い今回は「厄除開運大祭」としました。
厄除開運大祭であれば、季節を感じながらも、家では、できない体験(非日常的なこと)をしていただけます。「神社にお参りしたいけど階段がきついから行かれへん」とか「昔は厄神さんにお参りしたけど行けなくなった」などと寂しそうにおっしゃられているのをよく耳にしており
この行事を通して、昔よくやっていらしたことや、行っていた場所を思い出し、回想されることで心地よい刺激を感じていただけたらと思いました。ご利用者に「家におったらこんな楽しいことでは出来ない、デイサービスを利用しててよかった」と言っていただける事を目標に頑張っています。
では、そんな厄除け開運大祭をご紹介いたします。まず、職員が剣道の胴着を巫女風に来て、錫杖でお一人お一人を祈祷させていただきました。(神主の資格はありませんが、ご利用者への思いは深いので心を込めて)


次に手作りのお守りをお一人ずつ、「最高」「孫元気」「何とかなる」「大丈夫」などと、ひとつひとつ、違うメッセージの中からお好きな物を選んでいただいたのですが、ご利用者同士、お互いのお守りを見せあって楽しんでいただきました。



プレゼントというのは嬉しいものですがそれだけではなく持ち帰っていただくことで帰ってからも楽しんで頂けたり、家族の方とお守りを見て会話を楽しんで頂けたらと思います。

次におみくじは、くじを引ていただきそれぞれが引かれた番号ごとにメッセージが異なりました。「「凶」引いたら嫌やな」とおっしゃられている方もありましたが、もちろん凶は入っておりません。

他の方がどんなくじを引かれるかも気になるようでした。


そして、最後にやっぱり、赤鬼と青鬼が登場しました。お砂味で鬼退治でしたが、皆様、手加減無しで思いっきりお砂味を投げていらっしゃいました。

この日の鬼は、西紀デイサービスセンターの行事デビュー間もない鬼でしたので、ベテラン鬼のような迫力満点ではなく、優しい鬼でした。

後日、お守りを杖に付けて下さっているご利用者がありました。「お守りやから杖に付けていつも身につけておかないとね」と言ってくださいました。
