☑丹波篠山市classoサイトにて掲載されました。
2年目看護師インタビュー
☑丹波篠山市classoサイトにて掲載されました。
☑9月1日よりスタートします。
お勤めの健康保険が協会けんぽ(全国健康保険協会)の方は、当院で健診を受けていただけます。
ご予約・お問合せは、受付窓口、またはお電話にて承ります。
(予約受付時間)
月~金曜日 12時~15時
電話:079―594―1616
詳細はこちらから
令和7年4月7日より面会制限が変更となります。
詳細はこちらから
医療法人社団 紀洋会は、多様な人材が共に活躍できるダイバーシティを推進し職員一人一人が輝く職場づくりに取り組んでいます。
医療法人社団 紀洋会の理念 「地域に根差す医療・介護」のもと 職員が安心して仕事ができる環境をつくること、そしてライフイベントにおいてしっかりと支援できることが 結果 安定した医療・介護の提供に結びつき 地域医療・介護への貢献ができると考えています。
詳細はこちらから
□理事長 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年は、元旦早々 能登で大地震 金沢大学出身の私としましては、能登で開業している同級生もいることから、いたたまれない気持ちでしたが、ありがたいことに、紀洋会職員数名がボランティアとして被災地支援に参加してくれました。能登はその後、豪雨被害も受け大変ですが、一刻も早く 被災地が復興し、住民の方々が日常生活を取り戻すことを願ってやみません。
明るい話題としては、パリオリンピックでの日本人選手の活躍、大リーグでの大谷選手の50-50達成が記憶に残ります。彼らの活躍で、多くの日本人が勇気づけられたことと思います。
さて、2025年度の紀洋会は、医療・介護を通して、なお一層 地域社会に貢献していかなければならない立場となりました。ささやま医療センターとの経営統合が不調に終わったことから、ささやま医療センターは規模縮小、閉院の方向で進んでいます。それにより、紀洋会の責任はますます重くなり、地域の医療・介護の拠点病院としての役割が求められることになると思います。
丹波地域は、これからますます人口減少、高齢化が進んでいきます。このような状況の中で「我々は何をすべきか」を考えていかなければならないと思います。
昨年4月 院長に就任した片山先生は、呼吸器内科、総合診療、地域医療の専門医として精力的に診療するかたわら、医療のデジタル化にも積極的に取り組んでいます。
アナログ人間の私も片山先生の妨げにならぬよう努力するとともに、後期高齢者となり、外科医としての能力が限界となった今、紀洋会に貢献できることは何かと模索しております。
これからは、医師としての基本に戻り、問診、視診、触診を中心として、高齢の医師だからこそ可能な診療をめざし、訪問診療を通して、医療・介護の連携の一助となり、老化予防、見守り、看取りに真摯に取り組んでいきたいと思っています。
紀洋会の発展のため、一層の協力をよろしくお願いします。
紀洋会理事長 余田 洋右
□病院長 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
私たちの病院は、地域社会の健康を守り、患者さまお一人おひとりの安心と希望を支える場であり続けることを使命としております。地域の皆さまが信頼を寄せてくださるおかげで、私たちはその使命を果たし続けることができていますこと、心より感謝申し上げます。
高齢化の進んだ地域での医療は、技術と知識だけでなく、一人一人の気持ちに寄り添いその人の尊厳を守り、未来への架け橋を築く行為でもあります。病院を中心とした紀洋会のチームは、この深遠な責任を日々胸に刻み、最善の医療とケアを提供するために努めております。
医療を取り巻く社会がより複雑化し、変化のスピードが加速する中で、私たちは協力と連携を何よりも大切にしております。職員一同、地域の皆さまとともに手を携え、より良い未来を築いていきたいと考えています。
最後に、皆さまの健康と幸福を心から祈念するとともに、これからも引き続きご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
病院長 片山 覚
8月31日現在、当院は通常どおり外来診療を実施させていただきます。
雨風が強くなることが予想されますので、ご来院の際はくれぐれもお気をつけください。
なお、今後の台風の進路や各交通機関の状況等により、診療体制の縮小や一部休止の可能性があります。
2024年8月31日
台風10号の接近に伴い、近畿地方においても週末にかけて暴風雨となる可能性があります。
現時点では、当院は通常どおり外来診療を実施する予定としていますが、状況が変わる可能性もございますので、ご来院時は、当院ホームページでの最新情報をご確認いただくか、お電話にて(079-594-1616)お問合せいただきますよう、よろしくお願いいたします
2024年8月29日
発熱患者様の対応について。
事前に必ず電話(079-594-1616)で問い合わせいただき、受診時間の相談(予約)をしてください。
■発熱外来受診対象
①発熱症状、上気道症状がある方。(全身の倦怠感、頭痛等含む)
②症状があり、コロナ検査、インフルエンザ検査を希望される方。
(症状のない方の検査は実施しておりません)
③自宅検査キット等ですでにコロナ陽性が判明している方。
まわりにコロナ陽性者がいて(濃厚接触者)症状がある方。
■電話予約完了後のお手続き
①電話にて発熱外来の予約完了後、ホームページ上のAI事前来院問診で事前に入力をしてください。
②病院到着後、お電話していただく際、AI事前来院問診受付番号を必ず伝えてください。
2024年8月27日
AI来院前問診を開始しました。
下記の「対象診療科」を受診される方は事前に問診を入力してから受付時間内に来院してください。
また、AI来院前問診は「診察の予約ではありません」のでご注意ください。
■対象受診科
・内科
・発熱外来(※)
(※)発熱外来を希望される方は、必ず事前に電話連絡(TEL:079-594-1616)をしてください。
ご予約が必要となります。ご予約完了後、AI来院前問診を行ってください。
■対象の方
・初めて受診される方
・定期的な通院中に、新たな別の症状があり受診される方
・かかりつけ医等からの紹介状をお持ちになり受診される方
・健康診断の結果により受診を進められた方
■入力画面
・当院ホームページのAI来院前問診バナーをクリックしていただき入力してください。
2024年8月27日
岡本病院には、リクルート活動用の公式Instagramがあります。
↓ クリックしてください。
↓ ぜひフォローをよろしくお願いいたします♪
令和5年5月に開設して、早1年3か月が経過しました。
岡本病院、または、紀洋会の介護事業所で働くことに興味をお持ちの方はぜひ、覗いてみてくださいね♪
普段は見えない、岡本病院、紀洋会のこと
法人内保育園(ぽっぽ保育園)の様子などを投稿しています。
岡本病院、紀洋会、職員の大切な子どもさんをお預かりする法人内保育園の雰囲気をぜひ感じてみてください。
投稿:病院Instagram担当